| ぎふモノ注目商品 
 きれいな水環境で育った魚は身が透き通り、臭みがない!
 卵から1年半をかけ育てた渓魚を使い作っています。
 飛騨小坂は山の中、御嶽の伏流水で育てた魚は最上級という誇りを持っています。その証は第56回全国水産加工たべもの展で大阪府知事賞を受賞。
 甘露煮は飛騨醤油と砂糖のみのタレで6時間煮込みます。
 ベースとなる飛騨醤油は木桶で2年間ゆっくりと熟成されたものを40年間継ぎ足し、継ぎ足し使われてきました。
 あっさりとした味わいの中に渓魚の本来の旨味が溢れる「飛騨清流の幸」として人気を集めています。
 また2010年から虹鱒と岩魚の小坂スモークを販売。
 この商品は京都の料亭で修行して小坂に帰ってきた板前さんが独自で研究開発したもの。
 飛騨醤油にこだわり、桜のチップでスモーク。
 もちろん前工程にも手間を掛けていますから旨味が噛むほどに広がり、魚の臭みが全くない絶品です。
 飛騨地方では昔からたんぱく源としてきた魚を、2010年に初めて熊が養殖池に入り食べているところを発見。
 慌てて追い出し、熊と睨み合いが少し続いた後、熊は立ち去りました。
 今後の対策も研究していく必要が出てきました。
 そんな生き残りの魚も甘露煮やスモークに入っています。
 お中元・お歳暮に最適ですが、まずはご自身でこの味を食してみて下さい。
 きっと人にも奨めたくなります。
 
|   小坂スモーク岩魚
 |  
 |